天空とドラゴンという組み合わせは、なぜいつも心をときめかせるのでしょうか?それは僕ら人間がいくら頑張っても飛ぶことが出来ず、空を飛び回る自由を渇望している証なのかもしれません。そして飛空艇。未だに空母すら現代の技術を持ってしても作ることが難しい中で飛空艇の舵を取ってみたい!ボクはいつもそう思うのです。そう、SQUARE ENIXが作り出すゲームを見るたびに!!!ということで今回は"DRAGON SKY(ドラゴンスカイ)"というリアルタイムストラテジーのジャンルに属するスクエニおすすめのソシャゲをご紹介します!
物語は死から始まる。
主人公であるあなたは冒頭の通り死への階段を一歩一歩確実に歩んでいくところから始まります。死ぬことよりも女性との別れを悲しむなんて、素敵です。
すると次の瞬間、主人公は黒髪美女の膝枕の上で目覚めることに!?記憶喪失となった状態で説明されるこの世界の話。「ドラゴンスカイ」「領主と従者」「邪龍アーガスによって召喚された」この言葉たちの意味とは。。。(敵に召喚されるってどういうこと?笑)
まずは施設の充実から!
RTS系のゲームはまず自軍の施設を充実させることが基本であり、真っ先に取り組まなければいけない行動です。何故なら、ストーリーを進めるためにはより強いユニットが必要です。戦いに勝てば施設を建てたりアップグレードする際に必要なゴールドやエーテルを獲得できますが、自軍施設の貯蔵庫が小さいと、せっかく獲得した戦利品も全て水の泡….とにかく貯蔵庫をアップグレードして、ゴールドとエーテルをムダにしないようにしながらストーリーを進めていきましょう!
アップグレードしたり新しい施設を建てる際は完成までに時間がかかります。アップグレードを重ねていくと時間も長くなります。なので面倒臭がらずにアップグレード出来そうなときはしておきましょう!それともう一つ!結晶についてです。
結晶とはガチャを回す時に必要になる資源です。直接買ったり、ログインボーナスやチャレンジ報酬で獲得することが可能です。それと施設に掛かる時間を短縮させる使い方もあります。無課金で楽しまれる場合は数に限りがあるので何に使うべきか見極めてから使いましょう!
ドラゴンスカイ特有のシステムをご紹介します!まずは魔法図書館で手に入る魔法カードについてです。これはプレイヤーがバトル中に一度だけ繰り出せる魔法カードになります。強力な範囲攻撃から味方のユニットのHPを回復したり様々な効果を持っています。これも結晶を100個消費して1回ガチャを回すことが出来ます。また友達からのエールポイントをお持ちであれば無料ガチャを回すことも可能です!
ユニット消費に注意!
必ず覚えておいて欲しいのが、戦闘ユニットはバトルで一度召喚すると、ユニットの生死に関わらずバトル終了後に消えてしまいます。そのため、ユニットファクトリーで必要なユニットをエーテルを消費して召喚しなおさなければ次のバトルで使うことは出来ません。コレを知らずに最初は進めていたためエーテル不足でキャラがあまり用意できず若干苦労しました^^;
ユニットファクトリーはレベルを上げると使えるユニットの種類が増えていきます。序盤であればゴーレムを召喚できるレベル4までアップグレードしておくと安心です。
ゴーレムが盾になってくれるのでシューターとのコンボでダメージを受けずに遠距離攻撃を仕掛けることが出来ます!
英霊召喚!
毎回どれだけユニット使うんだよ…とお考えのあなた!ご安心ください!途中から使えるようになる超強力なユニット「英霊」のご紹介です!この英霊たちは召喚し直す必要なく使うことが出来ます!
しかも一体で通常の戦闘ユニットの何倍もの力を発揮するので戦力の要になることは間違いありません!英霊にもHPが設定されていて、戦闘でダメージを食らうと、それが全開するまでの間(時間がかかります)は出撃させることが出来ません。
今元気なのは右にいる一体だけです。他の英霊は回復しないとバトルに連れていけません^^;
英霊召喚は一度に5体までです。次の戦闘のことも考えて必要以上に英霊を召喚し、ダメージを食らわせないように気をつけましょう!必殺技を持つ英霊はゲージがマックスになれば発動できます!これもタイミングが命ですね〜
まとめ!
さすがスクエニです!完成度が高く、音楽と絵がとても美しいソシャゲでした。それに主人公の記憶喪失の謎やマーシャの発言の含み、個性的なキャラクターの数々が織りなすストーリーも進めていくにつれて面白くなっていきます。RTS系のソシャゲが好きな方にとてもおすすめです(^^)